FinePix S1報告1
一昨日町田ヨドでほぼ衝動的に、いわゆる”ネオ一眼”を買ってしまいました。分類はコンパクトデジカメですが、形状が一眼レフに近い高倍率ズーム機のことをいうそうです。
これまでお散歩用コンパクトカメラはSONY製HX9V(24~384mm)ですが、丸3年使っているので一新しました。
一応下調べはしましたが...、もちろん過度な期待はしてません(^^;)
上記の5機種を選定しました。価格では新製品間近?で最近値下げしたF、N、Cが有力。しかしNは望遠時のAFが遅いらしく、Cは発売から2年近く経つので、結局ランキングも高い富士フイルム社のFinePix S1に決めました。早速、買った帰りに取説も読まずに森で使ってみました。コメント無い写真はノートリ、ノーレタッチでリサイズのみです(^_^)
(ワイド端24mm)
(テレ端1200mm。上記写真の中央やや上方を拡大)
ズーム比50倍はもう笑うしかありません(?_?)
初撮りテストは何といってもカワちゃんにしたかったですが...、森の大池で待つこと1分で一番子が登場。ラッキー!
(テレ端1200mm、しかし初めはピンが全て背景にもっていかれ焦りまくりました)
(上記のほぼピクセル等倍。ピーカンでも良く写っています...Nデジイチ同等以上かも)
(室内約180mmのハイタカです)
(上記のほぼピクセル等倍。コンデジらしい画ですが価格を考えると十分でしょう)
第一印象としては、コストパフォーマンスがメチャクチャ高く、1200mmにしては超小型軽量で、ブログに使用するには全く問題無い画質だと思いました。
まだ、連写書き込み時間、飛びものAF、ISO感度、内蔵ストロボ、動画、面白そうな画像処理・フィルター、プリントアウト等々がテストできていませんので、取説見ながら試してみます(^^;)
「コンデジ」カテゴリの記事
- 2017/1/22(日)(2017.01.22)
- 2017/1/21(土)(2017.01.21)
- 2017/1/20(金)(2017.01.20)
- 2017/1/19(木)(2017.01.19)
- 2017/1/16(月)(2017.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SONYタイマーが点滅・・?。^^
投稿: kozy | 2014年7月13日 (日) 17時29分
残念ながらタイマーは切れました、多分畳の上で行き倒れています。お疲れ様でした、あの後は特に何もなく、少し飛んだだけです、勿論!木にも止まっていません。粘ればもしかして止まるかも〜〜。http://matome.naver.jp/odai/2137546332959035601
1年前だし参考になるか分かりませんが、暇つぶしに〜。
投稿: Yata | 2014年7月13日 (日) 18時09分
kozyさん今晩は。別にソニーのコンデジが壊れた訳ではありませんが、望遠側が400mm弱では偵察もままならないと思いましたので。真夏は青梅に引き籠もろうとしてますが、動物園巡りに使うために勿体なかったですが買っちゃいました。あと操作方法がイマイチシックリ来なかったんですが、それはS1でも同じかもです(^^;)
投稿: ktake0424 | 2014年7月13日 (日) 18時21分
Yataさん今晩は。今日は久しぶりに成鳥が遠くでしたが見れたのでヨシとします。カメラメーカ2社比較サクッと見ました。まあ、昔からいわれている感じでした。自分の感想としては、C社が良いところは、色がキレイ、AF速くピンが良い、同じ絞り値でも被写界深度が深い感じ、技術力が世界ーてなところです。何故N社を使っているかというと四半世紀使い続けているからが第一で、C社が信用ならない(フィルム時代に新機種をポンポン出した、マウント変えた等々)もあります。宝くじに当たったら間違いなく1DX一式買いますが(^^;)
投稿: ktake0424 | 2014年7月13日 (日) 18時41分